< 都電線路名称図について >
この図は、都電の路線の各区間ごとの名称を逆引きできるように作成したものです。原資料としては「東京都交通局50年史」その他のデータを利用していますが、以下の点にご留意の上、ご利用になってください。
-
時期としては、戦後、路線の改廃が最も安定していた昭和37年(「蓬莱橋線」汐留〜新橋や「日比谷引込線」の廃止後、「青山線」の一部と「番町線」の廃止前)を基本としています。ただし、既に昭和27年に廃止となっていた「一の江線」も表示しています。
-
図では当時の旅客営業線だけを取り上げ、角筈引込線(回送線)や芝浦工場引込線等は表示していません。また、原資料には「渋谷駅前退避線」も独立した営業区間として計上されていますが、ここでは「青山線」に含めました。
-
線路名称と用字に関しては原資料に従い、「虎の門線」「札の辻線」等の「の」は平仮名書きとしましたが、区間を示す停留場名の用字は「虎ノ門」「札ノ辻」等に適宜変更してあります(公的な根拠があるわけではありません)。また「〜丁目」の数字は漢数字に、「〜駅」は「〜駅前」に、それぞれ統一しました。
-
「石原線」の終点の「錦糸堀」は、当時の実情に合わせて「錦糸町駅前」としました。また「吾妻橋線」の終点と「向島線」の起点については、昭和37年当時、既に「本所吾妻橋」となっていたようですが、ここではそれぞれ旧来の「吾妻橋一丁目」「吾妻橋二丁目」という名称を使用しました。
-
事実と異なる部分や思い違いなどが見られるようでしたら、ご指摘頂ければ幸いです。また、より詳しい資料などをお持ちでしたら、ご教示下さい。(細かい点も歓迎です)
≫ 線路名称図に戻る