< 「都電(東京市電)停留場名の変遷」について >
この一覧表は、都電の停留場の位置と名称の変遷を、開業以来晩年までの時代の流れを追って辿ることができるよう表現することを試みたものです。以下の点にご留意の上、ご利用下さい。
-
原資料としては、以下のものを使用しています。(名称の変遷が把握しやすい時代のものを組合せました。)
年代 |
図の題名 |
記載内容年月 |
発行者 |
出典 |
明治 | 40年 |
「東京市内電車案内図」 |
明治 | 40年 | 3月 |
東京鉄道株式会社 |
『東京・市電と街並み』 所収 |
大正 | 3年 |
「電車運転系統図」 |
大正 | 3年 | 6月 |
東京市電気局 |
『東京市電・東京都電』 所収 |
大正 | 8年 |
「電車運転系統図」 |
大正 | 8年 | 12月 |
東京市電気局 |
『わが街 わが都電』 所収 |
昭和 | 6年 |
「電車運転系統 及 停留場一覧図」 |
昭和 | 6年 | 11月 |
東京市電気局 |
『東京の電車道』 所収 |
昭和 | 17年 |
「市営電車停留場一覧図」 |
昭和 | 17年 | 2月 |
東京市電気局 |
『銀座文化研究』 第4号 所収 |
昭和 | 19年 |
「東京都電車運転系統」 |
昭和 | 19年 | 10月 |
(発行者不詳) |
『東京市電名所図会』 所収 |
昭和 | 33年 |
「電車案内図」 |
昭和 | 33年 | 9月 |
東京都交通局 |
『鉄道ピクトリアル』 第688号 所収 |
昭和 | 42年 |
「電車案内図」 |
昭和 | 42年 | 6月 |
東京都交通局 |
『都電百景百話』 所収 |
-
昭和17年以前の民営路線(戦時統合区間)に関しては別の資料に基づいており、そのうち「昭和6年」の分は「交通詳解 大東京地典」(昭和6年12月・交通協会発行)の各社路線図に拠っています。
-
路線名は『交通局50年史』の一覧にある昭和36年現在のものに従っています。また、その路線に関連の深い旧線(戦前・戦中の廃止区間)は、同じ表の中に組み入れました。
-
原則として、原図上に表記された名称をそのまま転記していますが、以下の場合は適宜表記を変更してあります。
- 漢字の旧字体(「驛」「廣」「臺」等、「慶應」も変更)
- 略字・異体字(「霊」「殻」の略字等、ただし「蛎」「篭」「渕」は採用)
- 明らかな誤字・誤記(「魚藍」「大平」「長尾橋」等)
- ※ 原図における平仮名書きは、そのまま表記してあります
-
表中で使用している記号の意味は、以下の通りです。
- 「青字」(白地)… その位置での初出の名称、もしくは停留場復活の際の名称
- 「-」(白地)… 路線は存在したが、その位置に停留場なし
- 「‖」(灰色地)… その時代は別ルートを経由
- 「空欄」(灰色地)… その時代にはその区間の営業路線なし(未開業・休止中・廃止後)
- … 欄外に注記あり(番号が対応)
- * … 省略表示と考えられるもの(主として「前」「下」等、ただし「丁目」については除外)
- △ … 昭和17年2月現在の「急行通過」停留場(その後に追加指定された停留場もあります)
-
※【重要】 注釈内での「停留場名」に添えた(昭19)等の年表示は、「その年の路線図にその名が見られる」という意味で、変更になった年を表しているわけではありません。またその場合、統合等で、隣接する停留場が同時期に廃止されている場合もありますが、その点は表現し切れていません。
-
停留場の位置については、時代ごとの路線図・運転系統図を基に、国土地理院(参謀本部陸地測量部)発行の地形図、民間の区分地図・住宅地図等を参考にして特定していますが、一部に資料不足のものもあり、必ずしも正確を期してはいません。基本的に、同名のまま小移動の場合は同位置として扱っていますが、一街区以上移動した場合や、名称変更を伴う場合は別位置としています。ただし、推定の域を出ないものもあり、完全ではありません。
-
参考文献としては、東京都交通局(東京市電気局)および民間発行の路線図・運転系統図、都電関係の多くの書籍、鉄道雑誌バックナンバー、国土地理院(参謀本部陸地測量部)発行の地形図、民間の各種地図類、パソコン用地図ソフト、各種WEBサイト等を利用しています。また、内容の正誤に関しては、遠藤哲夫さん、内田研一さんをはじめ、都電ファン仲間の方々からもご教示を頂きました。
≫ 戻る