≪ 画像をクリックすると拡大表示 ⇒ 再クリックで戻ります ≫
初めて都電を撮った写真ですが、シャッター速度1/125では、いくら相手が都電でも、かなりブレてしまいました。しかも32番の都電は専用軌道を飛ばしてくるうえに、8000形は軽量感とスピード感がありますから、余計あせってしまいます。鬼子母神前にて。
都電というよりは、郊外電車を思わせるような鬼子母神前の電停。32番は全線が元・王子電気軌道の路線だったのですから当然ですね。右側の「駅前商店」は鍛冶屋さん。東京の、しかも山手線の内側とは思えないような光景です。
鬼子母神前から雑司ヶ谷まで、線路際というより線路の中を歩いて行きました。本当は「軌道敷地内通行禁止」なのでしょうが、周りの大人たちが日常の通路として利用しているようなので、ついつい「良い子」も真似をしてしまいます。
線路伝いに雑司ヶ谷にたどり着いたところ。アパートの窓に干された洗濯物が、温かみのある「人の生活」を感じさせてくれて、何かほほえましいですね。そういえば、高層ビルだのマンションだのは見当たりません。
雑司ヶ谷の、大塚方面行きホームを眺めたところ。かつては部分的にも屋根があったのか、くの字型の鉄骨だけが残されています。都電を待つのは、おじさんおばさん、それにお婆さんと子供ばかりで、若者の姿は見えません。遠くから電車が近付いてきました。
警報機も遮断機も付いた都電の踏切など、当時の自分の感覚からすれば、とても珍しい光景です。32番の電車は、早稲田から、大塚駅前、王子駅前を通って、荒川車庫まで運転されていました。飛鳥山と王子駅前の間を除き、殆どの区間が専用軌道です。
雑司ヶ谷のホームに、早稲田ゆきの電車が進入してきたところ。車内には立っている人も多く、なかなか盛況のようです。それにしても今日はなぜか8000形ばかりやってきますね。往年の「王子電車」というムードからは程遠い車輛です。
専用軌道を快走中、運転士さんの横でかぶりつき、御満悦です。開け放った窓から夏の風が気持ち良く吹き込んできますが、左右の揺れも相当なもの。目白の千登世橋の下を潜り抜け、明治通りに寄り添うあたりで、向こうからも8000形がやってきました。