≪ 画像をクリックすると拡大表示 ⇒ 再クリックで戻ります ≫

早稲田 6227

前回から1年ぶりの早稲田電停は、だいぶ様変わりしていました。車庫方面への線路は途切れてしまい、ホームも、使っているのは片側だけ。他に接続路線もないため、あっさりとした単線の折返し所となって、32番の電車が来ては戻って行くだけの寂しさです。


早稲田 7035

1年前にあれほど目に付いた8000形も、今回はだいぶ少なくなり、6000形、7000形の姿がたくさん見られました。7000形のうちでも、この昭和29年度製のタイプは、自分としては一番好きなスタイルでした。前面窓の構造が玉電200形と同じだったせいでしょうか。


王子駅前 7070

王子駅前に到着。飛鳥山からの短い路面区間は19番と共用、そしてここから先は27番と一緒に走ります。王子駅前には19番のために折返し用の中線があり、そこに何台もの電車が待機する珍しい線路配置には驚きました。こちらは昭和30年度製の7000形。


紙の博物館

ついでながら、王子駅前に程近い「紙の博物館」には、王子製紙の4号機関車と、ボギー客車(貴賓車)が展示してありました。入館料が無料というのに惹かれてちょっと見学。博物館が飛鳥山に移転した現在、この汽車は苫小牧へ里帰りしたようです。


王子駅前 7035

王子駅前の近く、ちょうど左手が国電のホームにあたる場所です。古くはこのあたりが「飛鳥山下」と呼ばれていたのでしょうか。王電時代には、飛鳥山をトンネルで抜ける案もあったとか。向こうには、折返しの中線で待機する19番の電車が見えています。


王子駅前 7509

7500形は、都電最後の新車といわれていた形式で、ヘッドライトも2灯の自動車タイプ。都電としては画期的な顔だったのでしょうが、自分にとってはもう一つ親しみの持てないスタイルでした。27番は赤羽から来て王子で合流し、三ノ輪橋まで運転されています。