≪ 画像をクリックすると拡大表示 ⇒ 再クリックで戻ります ≫

荒川車庫

荒川車庫全景。車庫というのは、どことなく秘密の匂いがするというのか、何ともいえない魅力を持っているものです。都電の車庫はどこでも、建物が程良く古びていて、適度な重みを感じさせてくれました。同行のT君も夢中でシャッターを切っている様子。


荒川車庫

洗滌機で車体を洗う光景は初めて見ました。左右から勢い良く噴出する水の中を電車が通り抜けて行くと、両側のブラシが回転して車体をこすっていきます。当時は動く玩具などが大好きだったということもあり、しばし見とれてしまいました。


荒川車庫

色々な形式の車輛が、次々と水しぶきの中を潜り抜けてやってきます。それはあたかも、花道を通り抜けて登場してくる千両役者のようでもありました。いささか貫禄不足の感もある8000形ですが、この後に大見得を切ることができるでしょうか。


荒川車庫 7034

7000形は好きな形式だったのですが、正面からよく見てみると、何となくドクロのような顔つきにも思えます。都電の車輛の大部分は尾灯が一つなのですが、路面電車に多いとはいえ、考えてみれば左右非対称の面白いデザインでした。


荒川車庫 7032

親切な営業所の方の案内で、トラバーサーを見学しました。これを見るのも初めてです。むしろ国鉄の機関庫のターンテーブルなどは見慣れていましたが、狭い敷地内を有効に利用するため、電車を載せて横に移動するという発想に、ひたすら感心しました。


荒川車庫 7032

トラバーサーが動き出すと、感動のあまり、もう興奮状態です。多くの線路がある中、目的の線路の前でピタッと停め、静々とそこへ電車を入れて行く、そのあたりにプロの腕を見る思いがしました。この後しばらくは、トラバーサーに取り憑かれることとなります。


荒川車庫 6178

狭いところにゴチャゴチャと車輛が押し込まれているというのも、路面電車の車庫の魅力の一つです。電車と電車の隙間をすり抜けて見て回るものの、横にも後ろにも余裕がなく、なかなか車輛全体を入れて写真を撮ることができません。


荒川車庫 乙2

車庫の奥では、こんなユーモラスな車輛にも出会うことができました。4輪電動貨車、乙 2です。「乙 1形」という日本的な形式も、それこそ「おつ」なものですが、ちょっと暗くて全体像が良く見えませんね。前に置かれた車輪は、ストッパー代わりだったのでしょうか。