≪ 画像をクリックすると拡大表示 ⇒ 再クリックで戻ります ≫

境川 1529

正面の建物は「砂町キネマ」。境川の交差点は線路がデルタ状になっていますが、38番は直進、29番は向こう側で分岐し、手前の部分を通る電車は無いものだとばかり思っていました。そして29番の南砂五丁目方面へ少し歩きかけたときのことです…


境川 1527

なんと!葛西橋方面からやってきて目の前を通り過ぎて行ったのは、29番なのに「日本橋」ゆき?前面には「臨時29」という系統板を掲げていました。慌てて全速で走って追いかけ、境川の手前で辛うじて追いついて後ろ側を撮影、こちらの系統板はただの「29」です。


境川 1527

ところが前に回ろうとした途端、無情にも電車は発車。しかし何と、デルタ線の南側を通過するではありませんか!逆光もかまわず、夢中でシャッターを切った写真です。当時は情報も少なく、このような臨時系統が設定されているとは知るよしもありませんでした。


境川車庫

境川でもう一つ驚いたのは、都電の車庫でした。正式には「錦糸堀電車営業所境川派出所」というらしいのですが、これはもう廃工場か戦闘機の格納庫か。鉄骨の構成美をテーマにした現代アートの世界かもしれません。ボケた写真ながら、あえて載せておきます。


境川車庫 3236

車庫内には、狭い所にゴチャゴチャと押し込まれた感じで、何台もの都電がひしめき合っていました。この地域における都電の存在の重要さが伝わってくる光景です。尚、この辺り、夕暮れ、逆光、露出不足等、お見苦しい写真が多いのですが、ご了承ください。


境川車庫 7010

車庫の一番端には、7010が留置されていました。7000形の第1次グループ、直接制御車7001〜7019の一員です。改造された3枚窓が独特の表情を見せていて、愛らしく、また、どこか切なそうな顔つきでもあり、乗り心地の良さも含めて、好感の持てる車輛でした。


大島専用軌道 1509

大島(おおじま)一丁目から先、京葉道路に飛び出す亀戸の水神森までは、道路と別れてまた専用軌道を走ります。大島あたりは、家並みの間の狭い路地裏を抜けていくといった風情です。夕陽はほとんど西に傾き、せっかくの光景も暗くてはっきり写りませんね。


竪川専用橋 1542

竪川(たてかわ)に架けられた都電専用の太鼓橋。この付近の線路敷は下町のとても良い雰囲気を漂わせていたのですが、この日の写真はどれも露出不足でした。せっかく何枚か撮ったのに残念です。無理やり補正した1枚を載せるにとどめます。