≪ 画像をクリックすると拡大表示 ⇒ 再クリックで戻ります ≫
もう日没ですし、帰ろうかとも思ったのですが、京葉道路に出た途端、急に周りも開けたので、意を決し、今は無き25番の軌道跡をたどってみることにしました。はるか日比谷からやってきて、38番の曲がる水神森を直進し、ここ亀戸九丁目からは専用軌道に入ります。
折返しのポイントもそのままに残されていた浅間前(せんげんまえ)付近。ここまではこうした、生活道路とも専用軌道ともつかぬ軌道が続いています。それにしても、もう1年早く訪れていれば、ここを走る電車の姿が見られたものを…。かなり悔しく思いました。
さて、浅間前を出ると、いよいよ25番のハイライト、中川の都電専用橋にさしかかります。その手前は完全な専用軌道。水面よりも土地が低いゼロメートル地帯ですから、川を越すためにかなりの勾配で坂を登らねばなりません。橋の部分は通行禁止になっていました。
柵越しに眺める廃止された鉄橋。中川の水面が橋桁すれすれまで迫っています。板が敷かれているので、渡って渡れないこともないようですが、やはり少しばかり、いや、かなり恐怖心が伴います。たぶん迂回したと思いますが…待てよ、思い切って渡ったかな?
少し南方の堤防から橋を眺めたところ。このまま迂回したような気もしますが、おっかなびっくり橋を渡ったという記憶もかすかにあるような…。ともあれ、この橋を都電が渡っている写真は、本にもよく載っていて、是非とも健在のうちに見ておきたかったものです。
橋の東側、小松川三丁目へ下る坂道。ここからは江戸川区に入りますが、終点はもうすぐです。いつ都電が走って来てもおかしくない光景ですが、もう二度とこの線路を電車が走ることはありません。公園で遊ぶ子供たちも、かつては線路に耳をつけたのでしょうか。
終点西荒川の近くでは、首都高速7号線の工事が行なわれていました。かつての城東電軌の悲願であり、果たすことのできなかった夢、荒川放水路をまたいで西荒川と東荒川をつなぐという事業は、今、同じルートながら、全く形を変えて実現しようとしています。
荒川放水路の堤防から振り返る西荒川。終点は、車のいるあたりだったのでしょうか、今は跡形もありません。当時バイブルだった、野尻泰彦さんの「都電春秋」。その、ちょうどこのアングルの写真のページで、中学生の自分は、「寂寥感」という言葉を覚えました。