≪ 画像をクリックすると拡大表示 ⇒ 再クリックで戻ります ≫

広尾車庫

1学期終業式のこの日、鉄研の友人T君と広尾車庫を訪ねました。夏の暑い日差しの中、四谷三丁目から7番の都電で天現寺橋まで行きます。広尾車庫はかなり広くて明るいという印象。この当時は8番は既に無く、7番、33番、34番の電車を担当していました。


広尾車庫 7015

ここでも7000形の3枚窓に出会いました。この当時は、それを探すのが一つの楽しみにもなっていたようです。地元の13番の大久保車庫には7007と7008がいましたが、広尾にいたのは7015。正面から見る顔は、どことなく犬の表情を思わせるような気がします。


広尾車庫

ここでも車庫の人がとても親切で、気持ちよく見学させていただきました。そこらに廃棄してある部品など勝手に持って行っていいと言われたのですが、壊れかけた方向幕の枠などは大きすぎて諦め、持ち帰れそうな白熱灯カバーや割引札などをもらっていきました。


広尾車庫

車庫内は日当たりは良いのですが、午後訪れたためか、車輛の正面から光が当たる箇所は少なく、ほとんどが逆光で、その表情は暗くつぶれてしまいました。2000形や7000形など、細身のスマートな車輛が並んでいますね。左から、7054、2017、7071。


広尾車庫 2021

上の写真の2014と見比べると違いがわかりますが、この2021は、2000形の中でも最終グループで、7000形のようなスカート付きの車体など、かなり近代的な感じがしますね。側面の窓も8枚です。この車輛など6両は、この翌月、長崎電気軌道へ譲渡されました。


広尾車庫 1534

2021と並んで、これも車庫の片隅に置かれていた1534。かつて広尾にはこの1500形の種車となった1200形がたくさんいたとはいえ、この日ここで1500形を見ることになろうとは、思ってもいませんでした。廃車解体されるために送られてきていたのでしょうか。


芝浦工場 4042

これも広尾車庫の写真らしいのですが、庫内に置かれた4042の前面には「広尾車庫行」と書かれた紙が貼られていました。4000形は大久保か柳島にしかいないと思っていたのですが、こちらもまた、解体されるためにここへ来たのでしょうか。


広尾車庫

ここにもいました、3枚窓の7016。真ん中の2020は来月に控えた長崎への嫁入り待ち。そして右端の、ヘッドライトも排障器もない4050は、この月末に芝浦工場でまた見かけることになります。それぞれに異なる人生(?)を歩みながらも、今は仲良く並んで日光浴です。


廃止後の広尾車庫

10月25日限りで廃止となった後の、広尾車庫の光景です。最後を見届けられなかったので、せめてその後の姿ぐらいはと、この日はT君と地下鉄で行ったのですが、3ヶ月前とは全く違い、けんもほろろの門前払い。仕方なく金網越しの1枚となりました。【S44.10.31】