≪ 画像をクリックすると拡大表示 ⇒ 再クリックで戻ります ≫

四谷三丁目

7番と33番の起点、四谷三丁目の光景。新宿区内に住んでいたので、この辺は意外に利用することも多く、姉との文学散歩も、7番の都電に乗って行ったものでした。田宮虎彦の小説「絵本」の中には「墓地裏・墓地下・霞町」という名台詞が登場します。【S44.7.19】


芝浦工場

夏休みに入って7月30日、芝浦の交通局車輛工場を訪ねました。都電たちが、検査を受け、修理をされ、塗り替えられてピカピカ光り、まるで皆、新車のような装いです。左から、6000形、1500形、7000形、3000形と、異なった形式がちょうど勢揃いしていました。


芝浦工場

何やら怪しげな裏手には4000形が大集合。左から、4047、4050、4027と、その後ろには1500形が見えますが、4050といえば10日ほど前の広尾車庫で姿を見かけた車輛でしたね。良く見ると前面の排障器もありません。さて、ここに集められた彼らの運命は…?


芝浦工場 花-2

工場の片隅で、見慣れぬ車輛に出会いました。「花−2」と書かれているので、花電車「花1形」なのでしょう。路線廃止の際の装飾電車は見たことがありますが、本当の花電車というものは、物心付いてからは見る機会がありませんでした。独りぼっちで寂しそうです。


芝浦工場 花-2

「花−2」を反対側から眺めたところ。4輪単車の車体中央に立てられた一本の丸柱の上にビューゲルが載っているというだけの、なんともまぁシンプルな作りです。大東京祭と、皇太子殿下御成婚の際には、花電車として都大路を走ったそうなのですが…。


泉岳寺前 2023

月は異なれど14日だからということでしょうか、父のお供だったか一人でか、2ヵ月後に無くなる都電に乗って泉岳寺詣でをしました。7番の電車は、かつては前方の道路を右折して品川駅前まで行っていたのですが、今はここ泉岳寺前が終点です。【S44.8.14】


泉岳寺前 2023

2000形最終グループ7両のうち、この2023以外の6両は、この2日後の8月16日付けで廃車となり、長崎へ旅立ちました。この仲間はドアの下側もガラス張りで、細い車体と相俟って、なかなか軽快なスタイルです。2年間だけ終点だった泉岳寺前にて。【S44.8.14】