≪ 画像をクリックすると拡大表示 ⇒ 再クリックで戻ります ≫

大塚駅前 8041

修学旅行も無事終わり、夏休みを目前に控えた日曜日、まだ訪れていない都電の車庫を全部訪ねてしまおうと張り切って家を出て、まずは国電で大塚までやってきました。取りあえずの1枚は32番、早稲田ゆきの8041。山手線の真下の乗り場は王電以来のもの。


大塚駅前 7505

この日はモノクロとカラー別々に2台のカメラ、それに友人に借りた出始めのカセットテレコも抱えて行ったのですが、高価なカラーはほとんど撮らず、テレコも活躍しませんでした。大塚駅の向こう側を行く32番荒川車庫ゆき7505。


大塚駅前 3195

さてこちら16番の起点は、同じ「大塚駅前」でも少し離れた場所にありました。前方のガードのすぐ左が、上の写真にある32番の乗り場になっています。16番はここから、文京区役所前、上野広小路、厩橋を通って、錦糸町駅前まで。発車を待つのは3195。


大塚駅前

駅前の道路は拡張工事中。ブルドーザーや、取り壊された建物の瓦礫などで雑然とした状態でした。終点に到着した電車の乗客は線路が単線になる少し手前、安全地帯の無い場所で降ろされてしまいます。東京の街が日々姿を変えて行く、その一風景です。


大塚駅前 7006

同じ場所を道路の反対側から見たところ。次々とやってきた電車が折返しの順番を待っています。しかし、日曜日の昼間とはいえ、交通量が少ないですね。東京の、しかも山手線の駅前とは思えない雰囲気です。先頭の車輛は3枚窓に改造された直接制御車7006。


大塚駅前

大塚車庫の方向から大塚駅を望んだところ。二つ上の写真とはちょうど点対称の位置になります。32番乗り場のガードの上を、山手線のウグイス色103系電車が通過中。何気ない日常の1コマです。右手の電気屋さんの店先のマスコット人形は、なにチャンでしょうか。


大塚車庫

大塚駅前から線路沿いに少し歩くと、左手に大塚車庫があります。ブレてしまった写真ですが、雰囲気は掴めると思います。8000形が今まさに出庫し、仕業に就こうとしているところ。廃止を半年後に控えながらも、現場の活気が感じられました。


大塚車庫 3234・7005

3000形の中でも、3227以降の車輛は車体幅が狭く、側面の窓が9個となり、方向幕も大型に変わっています。この3234もそのうちの1両です。右側の7005は7000形の3枚窓車。仲間うちでは「3枚窓」と呼んでいましたが、何のひねりもなく「そのまんま」ですね。


大塚車庫 7078

車庫の建物は大きめで、留置線をすっぽり覆ってしまっています。大塚車庫は16番と17番を受け持っていましたが、17番は既にこの前年に廃止されています。7078は、7000形の最終グループ。荒川線に移った後、車体更新されて新7024となり、再び活躍しました。


大塚車庫 3105・7004

車庫の裏側にはお決まりのトラバーサーですが、他の車庫と違い、一番奥に設けられていて、その先に線路はありません。荒川車庫と同じ構造です。3105と並ぶ7004。今日はこれで、7006、7005、7004と、短い間に3両もの「3枚窓」に会うことができました。