≪ 画像をクリックすると拡大表示 ⇒ 再クリックで戻ります ≫

上富士前 8026

上富士前交差点を通過中の、20番須田町ゆき8026。すぐ後ろには6000形が続いていますが、こういう続行運転の光景もまた、路面電車の魅力の一つです。直角に交差しているのは19番の線路で、右が駒込、左は本郷。20番の方は、奥が千石、手前が神明町。


上富士前 6194

上富士前から神明町車庫方面へ向かって歩いて行くと、ちょうど、20番江戸川橋ゆきの6194が坂を上ってきました。右側に見えるような高層住宅も東京の街中に目立ち始めてきた頃ですが、左手の電話ボックスはまだ懐かしい形。坂を上る都電の姿は好きでした。


神明町車庫

さて、神明町車庫に着きました。温かく迎えてくれた都電の面々。手前の6247は方向幕に縁の付いたタイプです。真ん中の6100は羽深式方向幕付きのアルミサッシュ車で、この前年に上野動物園のイソップ橋から見下ろした車輛でした。奥は8071。


神明町車庫 8035

この当時は、正式には「大塚電車営業所神明町分所」という名称だったそうですが、そのせいかどことなく雰囲気も大塚車庫に似ているようです。ピットに入って作業中の職員と8035。いかにも鉄道の現場という感じで、こういう仕事に憧れていたものでした。


神明町車庫

大塚車庫と同じように一番奥にあるトラバーサー。住宅に囲まれた立地の車庫でしたが、敷地はかなり広いという印象を受けました。神明町車庫は、かつては40番も担当していましたが既になく、この当時は20番のみを管理。それもあと8ヶ月の命ですが。


神明町車庫 乙1001

車庫の片隅には、いました、いました。電動貨車の乙1001。3月まで大久保車庫にいた1002の兄弟ですね。走る機会も無いせいか、荒川車庫の乙2と同じように、やはり前にはストッパーのような台車が置かれていました。そして更に、右の6236の向こう側には…


神明町車庫 1

「1」とだけ記されていますが、花電車の花1形でしょうか。前年に芝浦工場で見たものと同じ仲間のようです。書類上は車輛ではなく、備品扱いだったようですが、良く見ると「乙102」という文字を消してあることがわかります。乙100形からの改造車だったのですね。


外神田五丁目 6175

20番の写真をもう1枚ここに載せておきます。秋葉原電気街の北のはずれ末広町から、南方向を眺めたところ。この当時の停留場名は「外神田五丁目」でしたが、入口の見えている地下鉄銀座線の駅は「末広町」です。電車は20番の江戸川橋ゆき6175。【S45.6.7】