≪ 画像をクリックすると拡大表示 ⇒ 再クリックで戻ります ≫
さて、都電の車庫巡りも終わったので、今度は、まだ乗っていない区間を全部乗りつぶそうと思い、まずは再び大塚駅前にやってきました。ここから16番の電車に乗り通し、終点の錦糸町駅前まで行くつもりです。では、この3101に乗ってスタートしましょう。
久しぶりに運転席横のかぶりつきです。今回の写真はビューゲルコードが目障りですが、しばらくご辛抱を。大塚三丁目(旧名・大塚仲町)の交差点を過ぎた所で、向こうからやってきたのは「3枚窓」の7003。正面の歩道橋のあたりは、お茶の水女子大学。
教育大前から、伝通院前、富坂、文京区役所前(春日町)を過ぎ、東富坂を上っていきますが、ここは真砂坂とも呼ばれるそうです。下ってきたのは大塚駅前ゆきの3201。右は錦秋学園。坂を上れば真砂坂上。その先は本郷三丁目。
本郷三丁目で交差しているのは、19番。沢山の人の流れと共に、東大・駒込・王子方面ゆき大型方向幕の6000形が目の前を横切って行きました。しかし「都民の日」なのに、今年はなぜか屋根上に日の丸がありませんね。去年はあったのに、ちょと寂しいかな。
梅の名所、学問の神様、湯島天神の横の切通坂を下りかけると、8105が上ってきました。明治時代の「電車唱歌」にも、「右に曲がりて切通し 仰ぐ湯島の天満宮」と歌われている区間です。こういった高層マンションも、珍しい光景ではなくなりつつあります。
上野広小路、御徒町を過ぎ、隅田川を渡る手前で、先行の7001に追い付いてしまいました。方向幕は「大塚駅」になっていますから、厩橋止まりで、この先で折り返すのでしょう。それにしても「3枚窓」はヘッドライトが大きめで、何度見ても愛嬌のある顔をしています。
厩橋停留場を出て、橋のすぐ手前で、7001が折り返して来るのを待ちます。電車が本線を逆行してスプリングポイントの渡り線を通過するというのも、またその電車が行き過ぎるのをのんびり待つというあたりも、路面電車ならではの優しさ、暖かさでしょうか。
隅田川を渡って右折し、本所一丁目から石原一丁目までの一区間だけは、23番と線路を共用することとなります。その区間で柳島車庫の8072とすれ違い。この先、石原一丁目で左折すれば、終点の錦糸町駅前まではあと少しです。長らくのご乗車お疲れ様でした。