≪ 画像をクリックすると拡大表示 ⇒ 再クリックで戻ります ≫

竪川通 7031

竪川通」電停付近の専用軌道を走り去って行く、29番須田町ゆき7031と、すれ違って大島(おおじま)方面へ向かう8045。後方に見える高速道路のちょうど真下が竪川橋です。日曜の昼間というせいでしょうか、周りの工場地帯は閑散としていました。


竪川通電停 7013・6069

安全地帯もありませんが、ここが竪川通の停留場です。右の隅に小さく、電停表示が見えます。ちょうど顔をあわせたのは、38番の門前仲町ゆき7013と、29番の錦糸堀車庫ゆき6069。停留所前の雑貨屋さんや地元の人々の姿が、生活を感じさせてくれます。


竪川通 8010

道路中央に専用軌道があると言えば良いのか、専用軌道の両側に生活道路があると言うべきなのか、ともかく開放的な専用軌道を行く、38番錦糸堀車庫ゆき8010。線路際では井戸端会議に興じる人々が、和やかな下町の雰囲気を伝えてくれています。


大島三丁目 7052

道路中央の専用軌道の終点・大島三丁目で新大橋通りを横切り、その先は普通の専用軌道になります。ちょうどその専用軌道区間に進入しようとしている29番の葛西橋ゆき7052。「大島三丁目」の電停標識が斜めに立っているところが、なんとも良いムードです。


大島一丁目 7047

専用軌道の出口、大島一丁目の電停にて、大島三丁目方向を振り返ったところ。やってきたのは、38番の門前仲町ゆき7047。まだ残暑の9月なので、前面片側の窓を開けていますが、この斜めに開く窓が実に魅力的でした。例によって、はみ出た壺形の系統板。


大島一丁目 8083

上の写真と同じ場所にて。次にやってきたのは、同じ38番の門前仲町ゆき8083でした。8000形も専用軌道区間で見ると、なかなか堂々としていて、軽快な走りにも魅力がありました。しかし線路内に生えたままの雑草は、都電の行方を暗示しているのでしょうか。


大島一丁目 6250

大島一丁目の電停から、上の写真と反対側を見たところ。29番の須田町ゆき6250が、今まさに専用軌道区間に進入しようとしています。このあたりは城東電車による路線で、独特のムードを持った区間ですが、これから、はるか都心部まで足を運ぶのですね。


大島一丁目 7050

専用軌道区間が終わり、明治通りに合流し、この後しばらくは路面区間を行くことになる、38番の洲崎ゆき7050。…といえば今朝ほど江東橋で見かけた車輛ですね。須田町まで行き、戻ってきたのでしょう。今度はちゃんとアクリルの系統板を入れてもらっています。