≪ 画像をクリックすると拡大表示 ⇒ 再クリックで戻ります ≫

万世橋 7000形

もう都電に関して、やるべきことはやり尽くした。そんな気持ちを抱きながら、いよいよ最後の年を迎えました。実はこの年は殆ど写真を撮っていません。友人との散歩でやってきた秋葉原。「万世」の横を行く、24番7000形3枚窓のこの写真も、「ついで」の産物です。


万世橋

国鉄万世橋駅の跡が「交通博物館」。このあたりは昭和初期まで道路の様子も違い、大変複雑な線路配置になっていて、乗換客で賑わったものです。中央線のガード越しに須田町方向を眺めれば、ちょうど、8000形・7000形・6000形という「三役揃い踏み」でした。


万世橋

個人的には、高校の鉄研をはじめ鉄道趣味に夢中だった時期なのですが、興味の対象は専らローカル私鉄へ。都電はもう消え去るものと諦めていたのでしょうか。増えてゆく高層ビルも、車の渋滞も、孤軍奮闘する都電の姿を、ひときわ小さく見せていました。


万世橋 7079

中央線のガードの南側から北を振り返ると、ちょうど万世橋を渡ってきたのは、24番の7079。次の須田町が終点ですが、方向幕はもう「柳島 福神橋」に変えられていて、乗客も全くいないようです。今や須田町まで行っても乗換は29番だけですから、当然でしょうか。


万世橋 8075

続いて万世橋を渡ってくるのは、8075。車内は先ほどの7079と同じ状態です。バックのビルも今では取り壊され、Laoxの新しいビルに変身しました。SANYOの看板の下は万世橋交差点。この辺りの電気街のビルの雰囲気も、今ではずいぶん変わっています。


外神田三丁目

万世橋交差点を通り過ぎ、総武線のガードをくぐると「旅籠町(はたごちょう)」に出ますが、当時は既に「外神田三丁目」と呼ばれていました。この写真は、別の年に、総武線の車内から窓ガラス越しに撮ったものですが、6000形の姿が小さく写っています。【S.44.9.18】


錦糸町駅前 3206

さて夏休みに入り、都電の廃止まであと4ヶ月足らず。開業直後の総武地下線で東京駅から錦糸町へ行き、国電のホームから駅前を撮ったのがこの1枚。28番の3206ですが、かつての36番用の乗場を使用しており、元の28番側の安全地帯は撤去されていました。


上野駅南口 6065

この日は従弟の家へ泊りに行き、上野から京成に乗る前に、これも「ついで」に撮ったものです。24番須田町ゆきの6065が、今「上野駅南口」を発車して、国電のガードを潜ってくるところ。頭上の架線の煩わしさも、今となっては懐かしいものです。


上野駅南口 6065

ガードを潜った6056が、京成上野地下駅の入口前あたりにやって来ました。同じ「上野駅南口」でも、浅草・柳島方面への乗場はこちら側にあり、隣の「上野公園」の電停は目と鼻の先でした。1年前に写真を撮った歩道橋。そして、1年後には消えているはずの都電。


上野駅南口 7003

なかなか見ることのできない平日の夕方、車の波にもまれる24番柳島車庫ゆきの7003。お気に入りの7000形3枚窓は、都電最後の日まで何とか残ってくれそうです。しかし、この姿を見ることができるのもあと4ヶ月足らず。頑張れ都電!命燃え尽きるその日まで!