所属 西暦 日付 事項 区間 距離 備考
東鉄 1906 明39. 9.11 三社合併 ⇒ ≪東京鉄道≫
東京電車鉄道・東京市街鉄道・東京電気鉄道の三社が合併 ⇒ 東京鉄道
東鉄 明39. 9.27   飯田橋 新小川町二丁目 0.7
新小川町二丁目は後の大曲  飯田橋(改築中)は専用仮橋か <江戸川線> ※ 飯田橋改架は明治41年10月23日
東鉄 明39.--.-- 宮本町 湯島五丁目 (-0.0)
【推定】 師範学校裏の道路の直線化  宮本町は後の神田明神前 <本郷線> ※ 明治40年3月1日か?
東鉄 明39.12.29   青山四丁目 青山七丁目 1.1
青山七丁目は後の青山車庫前 <青山線>
東鉄 桜田門 (虎ノ門内) △0.6
<旧・街鉄 霊南坂線> 霊南坂線の廃止に伴い一時営業休止 ⇒ (明治45年6月7日 東京市電として復活) <虎の門線>
東鉄 [葵橋付近] 霊南坂 △0.2
<旧・街鉄 霊南坂線> 営業不振により廃止
東鉄 三原橋 蓬莱橋 △0.5
<旧・街鉄 蓬莱橋線> 営業不振により廃止 ⇒ (大正13年6月21日 東京市電として復活)
東鉄 1907 明40. 4.16   外手町 吾妻橋 0.7
外手町は後の厩橋一丁目  吾妻橋は東詰  (昭和4年9月3日に線路移設) ※ 『わが街…』では4月18日
東鉄 明40. 7. 6   九段上 九段下 0.4
九段上富士見町を改称  九段坂の横に緩勾配の専用軌道を敷設 ⇒ (昭和5年4月17日に移設か) <九段線>
東鉄 明40. 7.25   松住町 万世橋 0.3
松住町神田松住町とも  万世橋は橋の北詰の交差点の西側 <お茶の水線>
東鉄 明40.10.25   四谷塩町 (信濃町) 1.1 一部単線(甲武線跨線橋)
四谷塩町は後の四谷三丁目 信濃町は延伸の際に駅北側〔2〕へ移動か <信濃町線> ※ 複線化は明治43年1月30日か
東鉄 明40.12.26   新小川町二丁目 江戸川橋 1.2
新小川町二丁目は後の大曲  江戸川橋終点は川べり <江戸川線>
東鉄 1908 明41. 4.12   雷門 吉野橋 1.2
吉野橋は後の聖天町〔2〕 <千住線>
東鉄   神保町 春日町 1.5
神保町南神保町を改称 <水道橋線>
東鉄   表町 本郷三丁目 1.4
本郷三丁目本郷四丁目とも  表町小石川表町)は後の伝通院前 <富坂線><切通線>
東鉄 明41. 6.13   (亀住町) 亀沢町 2.1
亀住町〔1〕は延伸の際に廃止  亀沢町〔2〕は後の東両国緑町 <高橋線>
東鉄 明41. 6.16   車坂町 坂本町四丁目 1.3
車坂町〔2〕は後の上野駅前付近  上野車庫線を営業線化して延伸  下車坂町付近はクランク状の線形 <三の輪線>
東鉄 明41. 8.22 八官町 内幸町 (-0.3)
外濠を専用橋で渡る短絡の仮線 ※ 新区間の開業許可は9月10日 旧区間の廃止認可は9月25日
東鉄 明41.11.18   天現寺橋 四之橋 0.9
古川沿いの専用軌道 ⇒ (昭和7年に移設) <古川線>
東鉄 明41.12.29   四之橋 一之橋 1.4
<古川線>
東鉄 1909 明42. 1.10   春日町 指ヶ谷町 0.9
指ヶ谷町〔1〕は後の掃除町八千代町 <白山線> ※ 『わが街…』では1月20日
東鉄 明42. 4.18   吉野橋 泪橋 1.2 ごく一部単線
<千住線> ※ 複線化は明治44年
東鉄 明42. 6. 1 [官線高架下] 数寄屋橋外 (-0.1)
【推定】 数寄屋橋の改架(南北方向から東西方向へ)に伴う移設   数寄屋橋外は後の数寄屋橋〔2〕 <築地線>
東鉄 明42. 6.22   一之橋 赤羽橋 0.7
<古川線>
東鉄 明42. 9. 8 琴平町 葵橋 (-0.1)
【推定】 外濠の埋立および道路の新設に伴う移設   琴平町は後の虎ノ門 <溜池線>
東鉄 明42.11.23 八官町 琴平町 1.1
八官町・土橋〔旧〕間を復活  桜田本郷町経由の路線を新設  内幸町経由の路線を廃止 <土橋線><蓬莱橋線>
東鉄   芝口 土橋 0.2
芝口は後の新橋〔3〕  土橋〔2〕は橋の南詰(後の新橋駅北口<蓬莱橋線>
東鉄 明42.12.30 本石町 浅草橋 1.3
本銀町→浅草橋と本町←浅草橋の単線区間を移設統合 <室町線>
東鉄   表町 大曲 0.6
表町小石川表町)は後の伝通院前  大曲新小川町二丁目を改称 <富坂線>
東鉄 1910 明43. 1.30 [信濃町付近] (+0.0)
【推定】 中央東線を跨ぐ専用橋(斜交・単線)を移設(直交・複線化) <信濃町線>
東鉄 明43. 4.11   坂本町四丁目 金杉上町 0.4
坂本町四丁目は後の金杉一丁目〔1〕  金杉上町は後の金杉仲通 <三ノ輪線>
東鉄 明43. 4.19   吾妻橋 中之郷 0.4
吾妻橋は橋の東詰  中之郷は後の吾妻橋二丁目本所吾妻橋 <吾妻橋線>
東鉄 明43. 4.30   指ヶ谷町 白山下 0.6
指ヶ谷町〔1〕は後の掃除町八千代町  白山下は後の指ヶ谷町〔2〕・白山(上)<白山線>
東鉄 明43. 5. 4   呉服橋 霊岸橋 1.1 一部は移設
茅場町〔2〕経由の新線  茅場町〔1〕-霊岸橋は廃止(単線?) <千代田橋線>
東鉄 明43. 7.11 日比谷 [官線高架下] 0.4
移設により日比谷が十字交差点となる  (旧線の一部は待避線として暫く残ったか) <築地線>
東鉄 明43. 7.28   中之郷 業平橋 0.3
中之郷は後の吾妻橋二丁目本所吾妻橋 <業平線>
東鉄   泪橋 南千住 0.2
<千住線>
東鉄 明43. 9. 2   人形町 車坂町 3.1 一部単線
車坂町〔2〕は後の上野駅前〔2〕付近 <和泉橋線> ※ 複線化は明治44年
東鉄 明43.10.14   伝通院前 大塚窪町 1.3
伝通院前表町を改称  大塚窪町〔1〕は後の大塚車庫前⇒⇒教育大学前 <大塚線>
東鉄 1911 明44. 4.16   金杉上町 三ノ輪 0.9
三ノ輪は常磐線の手前 (後の三ノ輪車庫前・三ノ輪橋間) <三ノ輪線>
東鉄 明44. 5.15   三原橋 [木挽町] 0.1
銀座方面からの折返用の待避線(「札ノ辻~三原橋」系統用)  三十間堀沿いの廃線を一部復活
東鉄 明44. 7.14   白山下 原町 0.9
原町は後の小石川原町〔1〕⇒北部原町 <白山線><巣鴨線>
市電 明44. 8. 1 東京鉄道を買収 ⇒ ≪東京市電気局≫
東京市が東京鉄道を買収 ⇒ 東京市電気局

☆ 各行をクリックすると、その区間の説明などが表示されます。 (右クリック または他の行をクリックすると閉じます。)
☆ 「移」(移設)や「-」(出来事)の行は、マウスポインタを載せるとアニメーション表示されます。

※ 所属欄の「東鉄」は「東京鉄道」 「市電」は「東京市電気局」
※ 括弧付きの日付は推定 または異説があって決め兼ねるもの
※ 事項欄の空白は「開業」を示す (「廃」は廃止 「休」は休止 「移」は移設)
※ 区間の地名には当時の停留場名と思われる名称を採用
※ 区間距離は主として『土木局統計年報』にて「哩・分・厘」表示のものを「km」に換算
※ 解説文中の停留場名の〔1〕〔2〕…は時代による位置の変化を 〔a〕〔b〕…は同時代に別位置に存在したものを示す
※ 線路名称は後代のものを便宜上記載 名称の使用開始時期は不詳(昭和10年代か)

※ 非営業の待避線等は載せていませんが、例外もあります。また、災害による運休等も、ここでは取り上げません。
※ 背景図の地形や鉄道は、その時代の一時期をイメージとして表現したもので、実態とは異なる場合があります。

<参考資料>
・『土木局統計年報』(内務省土木局)
・東京の地図 各種
<参考文献>
・『わが街 わが都電』(東京都交通局)
・東京案内の刊行物 各種